top of page

​健康保険証の廃止とマイナンバー保険証への移行について

2024年12月2日より、現在使用している健康保険証が廃止され、マイナンバー保険証へと移行されます。
2025年12月1日までに、手続きが必要な場合がありますので、従業員さん(扶養家族含む)に、登録状況を確認して貰ってください。

●マイナ保険証の登録確認

チャート.png

●資格情報のお知らせ
健康保険の加入情報が記載された「資格情報のお知らせ(紙製)」が、協会けんぽより発行されました。
これは、医療機関でカードリーダーが利用できない場合に、マイナンバーカードと併せて提示することで、健康保険証として使用可能です。
9月に発行済みですが、一部の方は2025年1月に発行される予定です。

 

お問い合わせ先:マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省

今後の社会保険資格取得・喪失手続きについて

●2024年12月1日以降の資格取得の手続き

従業員の入社の時などに提出する「資格取得届」や、ご家族を扶養にする時に提出する「被扶養者異動届」の手続き方法は、これまでと変更ありません。
ただし、現行の健康保険証は発行されず、今後は「資格情報のお知らせ」が交付されます。

 

マイナンバーカードを持っていない、またはマイナ保険証の利用登録をしていない方については、別途「資格確認書」の発行申請手続きが必要です。
新規加入時に必ず「資格確認書の発行が不要/必要」を確認してください。

 

新規加入者のマイナ保険証の利用開始は、手続きが完了次第可能となりますので、新規加入が決まったら、早期に手続きをしてください。


●資格喪失の手続き

従業員の退社の時などに提出する「資格喪失届」や、ご家族を扶養から除く時に提出する「被扶養者異動届」の手続き方法は、これまでと変更ありません。
2025年12月1日までは、退職者や扶養から除いたご家族分の健康保険証・資格確認書は、回収となります。
2025年12月2日以降は、ご自身で破棄して頂いて構いません。


●現行の健康保険証について

現行の健康保険証は、2024年12月2日以降は新たに発行されなくなります。
(今、お手元にある保険証は、退職などで資格喪失とならない限り、2025年12月1日まで引き続き利用可能です。)
2025年12月2日以降、現行の健康保険証は利用できなくなります。

●マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット

まいな.png
めりっと.png

ほかにもさまざまなメリットがあるので詳細はそちらをご確認ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット|厚生労働省

 ©2017 北川事務所 オフィシャルサイト 

bottom of page